XD MAGAZINE VOL.02
¥550(税込)
商品サイズ2:送料220円〜
「私たちが今、選びたい価値」をテーマに創刊したXD MAGAZINE。2号目からは、消費者=顧客目線で日常やカルチャー、ビジネスの諸ジャンルを切り取ることを目標に、さまざまな動詞を特集テーマとして掲げていきます。
Vol.2の特集テーマは「学ぶ」。学ぶということは積極的な行為で、自分を更新することでもあり、新たな視点を取り入れて見直すことでもあります。
特集の前半では、更新する土台の「自分」らしさを考え、個性と向き合っていくために、多様な立場の表現や姿勢を見ていきます。後半では「学ぶ」ことの意味を広げて、「教育の現場」をふくめて、さまざまなシーンを多角的に取り上げていきます。知識を詰め込むだけではない、あらゆる「学ぶ」という視点を掘り下げていきます。
【目次】
特集1
:実践者に聞く 、学びの本質
巻頭対談│「わかんないです」とあえて言ってみる ウスビ・サコ × 永井 玲衣
知らない自分が教えてくれる 企画・ディレクション:山口博之
「無意識」を意識したとき、起こる変化について │ 山口 博之
計る│稲田俊輔
無意識の意識化/意識の無意識化│為末大
反復と変化│佐藤健寿
意識と無意識の往復│片桐はいり
0違和感と触感│小高真理
無意識の情景│山科ティナ
椅子に座る、観察│藤田貴大
おばあちゃんみたいな犬と犬みたいなおばあちゃん│木下麦
子どもの言葉│穂村弘
バカな小林くん│柳家花緑
一人称│嘉島唯
無意識というか世界観。│阿部大樹
無意識に没入するための5つの手順│はらだ有彩
我が輩は野良である│卯城竜太(Chim↑Pom)
大きな庭をつくる│井上岳
蓄積される無意識を信じるために│上西祐理
コラム1 │「学ぶ」をめぐる民俗 │ 畑中 章宏
教育現場 の現在地を探る
“勉め強いる”から、“好きを楽しむ”教育へ│小宮山利恵子
CASE 1:LEARN│ 「好き」を育む学びの場│中邑賢龍
CASE 2:フォルケホイスコーレ│ ともに暮らし、ともに学ぶ│花田奈々
CASE 3:Inspire High│ よそ者が学校教育を変える?│杉浦太一
CASE 4:GAKU│ クリエイターが生徒と“一緒に考える”│武田悠太 ─
コラム2│「のように」ではなく「として」考える│菅俊一
特集2
:人それぞれの、“学び”の視点
伊藤亜紗
中竹竜二
パンス
林 雄司
コラム3│自分を学び、無駄なことを考える│藤原麻里菜 ─
大塚桃奈
木藪愛
田中絵里菜
岡田秀則
坂口恭平
コラム4│生な興味がつながっていく│星野概念
出版社: 株式会社プレイド
サイズ:148ページ
発行年月:2021/9/21