衣食住からアートブックまで、「暮らしの本屋」をテーマに、いつもの日常に彩りを加えてくれる本を取り揃えています

ニューQ ISSUE03

¥1980(税込)

商品サイズ1:2冊まで 送料220円〜

¥12,000以上の購入で送料無料

送料についてはこちら

cartこの商品についてお問い合わせ

ーー「答え」より「問い」が書いてある雑誌が読みたい
対話から問いを生み出し考える、POPな哲学雑誌ニューQ 第3号

私たちには「名付けようのない戦い」がある。

でもそれって一体何だろう?社会を見渡しながら考えてみると、何か見つかるかもしれない。表紙から続く巻頭アートワークは、ファッションブランド・HATRAとSF作家・麦原遼さんによる、どこかにあったかもしれない未知の公共世界に関するビジュアルストーリー。特集は、新進気鋭の経済思想家・斎藤幸平さんと考える「問いを立てるための公共入門講座」。その他、グラフィックレコーディングの現象学や、岸野雄一さんによるエッセイ「民主主義のエクササイズ」、藤井太洋さんを招いての公共SF誌上ワークショップなど、読んだら誰かと社会や公共について語りたくなる一冊に仕上がりました。

表紙 -
P.2 記憶行き交う海 麦原遼 / 長見佳祐
P.14 巻頭インタビュー
問いを立てるための公共入門講座
『人新世の資本論』斎藤幸平さんインタビュー
P.24 SFと来るべき公共
藤井太洋さん×麦原遼さん ワークショップ
P.34 みっしんぐワ〜ドわーるど モノ・ホーミー
P.36 グラフィックレコーディングの哲学的探求
清水淳子さん×小手川正二郎さん 座談会
P.48 哲学の新しい現場「Choose Life Project」
P.52 民主主義のエクササイズ 岸野雄一
P.62 哲学論文紹介
「ケアの倫理における「依存」概念の射程 :「自立」との対立を超えて」冨岡薫
P.74 4コマ漫画 問い立て君 セオ ショージ
P.76 情熱的!哲学選書 永井玲衣
P.78 問いの履歴書「あの日の私(たち)のために」井上友美
P.80 社会が見える英単語【cancel】 Lena Morita
P.82 ノートをひらいて考える 小指
P.84 花嫁と過激派と鮮やかな爆発 砂漠
P.88 写真で何かをつたえるとは何か?
P.89 写真を介した情動 村山正碩
P.93 欲望のセルフポートレート 山本華
P.98 編集後記

出版社: セオ商事
サイズ:100ページ
発行年月:2021/6/16

関連する商品

ページトップへ