衣食住からアートブックまで、「暮らしの本屋」をテーマに、いつもの日常に彩りを加えてくれる本を取り揃えています

News

[久留米イベント] キキキⅱ ことばの展示

blank

blank

キキキⅱ
ことばの展示
@ MINOU BOOKS 久留米

2024年8月4日(日)
―8月15日(木)11:00から19:00 ※火曜定休

書くことは、聴くことでした。

深夜まで机に向かい、AIが秒で要約するテープ起こしの文章をながめながら、「その場にいないおまえがわかった風にまとめるな」と悪態をつき、ひとりでたんたんと手を動かす。書くことはだるい。圧倒的にめんどくさい。ほとんど試練だ。取材期間、わたしは数日間「久留米に住む」ことをためしてみた。よそものとしてひとつの街にぐしゃぐしゃに巻き込まれ、商いをなりわいとする、市井の人の人生を聴き続けた。本にまみれた喫茶店で、熱気あふれる焼き鳥店で、黙々と雨が降りしきる美容室で。久留米に生きる7組のことばが、しんしんと降りつもる。要約されていい人生なんてひとつもない。これは、わたしが聴いて、わたしが、わたしのために書く文章だ。

企画と編集と執筆 福永あずさ 編集者・コピーライター

_

あなたの国のはなし

●君の人生に店って、ひつよう? PERSICA 牟田裕一に聴く

●ことばは去りゆくが、
書かれたものはのこる    琥珀亭  石川滋孝に聴く

●娘娘物語        娘娘  厨道子・大祐に聴く

●おかえり、いちご姫    13 宮﨑愛可・暉に聴く

●わすれませんようにわすれませんように
西原糸店  西原佳江に聴く

●まだ知らない感情のほうへ歩いていきたい
余韻 hair &gallery ノダタツヤに聴く

●若き本屋の悩み  MINOU BOOKS 久留米 石井勇に聴く

「キキキⅱ あなたの国のはなし」
A6文庫本(112P)

all design /apuaroot

_______

昨年の5月に玉名のHIKEにて行われたことばの展示「キキキ」。
Instagram以降、これだけ巷の情報は、ビジュアルをメインにして、簡単に、わかり易く、短時間で、映える内容で。といったことが主流となるなかで、インタビューをテキストのみで綴り、本を作って展示を行っている。
そのことに驚いて、展示を行った熊本の編集者でありコピーライターである福永あずささんに連絡をとったのが確か昨年末ごろ。
最初はHIKEでの展示の巡回になにかを加える程度の予定でしたが気づけばものすごいボリュームになっていました。。

インタビューを通じて話を聞き、それを記す。
それは、他者とコミュニケーションをとる為でも、社会とつながる為でもなく、福永さんの言葉を借りると、
「これは、わたしが聴いて、わたしが、わたしのために書く文章だ。」

巷にはクリエイティブということばが溢れているけれど、
今回、何件か取材に同行させて頂き、出来上がった文章を読んで、
なにかを創造するということがどういうことなのかを見た気がしています。

会期は8月4日(日)から。
沢山の方に見て、読んでもらえると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

キキキ夜市
8月10日(土)
17時から21時ごろまで
*トークイベントは18時半ごろからスタート(参加費無料・投げ銭制)

@MINOU BOOKS  久留米

好評開催中の「キキキⅱ ことばの展示」のイベントを8月10日(土)に行います!
その名も「キキキ夜市」です!

キキキⅱの取材でお世話になったあの方、この方にお声がけして、かき氷やおつまみ、水餃子におにぎり、お面にマッコリ祭りとMINOU BOOKSの店内と軒先を使ったはじめての夜市です。

18時半ごろからは、キキキⅱの首謀者 福永あずささん(azaz1984)、秋山フトシさん(グッチョ)、そして私、石井(MINOU BOOKS)の3人でキキキⅱの誕生秘話や制作の裏話をのんびりしゃべります。

展示を見て、トークを聞いて、本を買って、久留米と熊本を味わって。
賑やかで楽しい夜市になればいいなと思っています。

どうぞご来場ください。

_

<キキキ夜市>

○おつまみ 咀嚼 @soshaku.manami
○お面 辻󠄀 茉莉花(hisi)@yamakoro_tsuji
○水餃子 餃子のあきやま @f_toshi925
○いちごかき氷・いちごサワー・いちごソーダ 13 @13kurume
○マッコリ 熊本マッコリ隊
○おにぎり 熊本おにぎり隊
○ビールとか MINOU BOOKS

ページトップへ