衣食住からアートブックまで、「暮らしの本屋」をテーマに、いつもの日常に彩りを加えてくれる本を取り揃えています

News

[久留米イベント]玄田有史・中村寛樹 トークイベント 「希望のつくり方:その考え方と実践」

blank

『希望のつくり方』発売15周年
『地域学』「第1章 地域の希望学:その考え方と実践」出版記念 

玄田有史・中村寛樹 トークイベント「希望のつくり方:その考え方と実践」

2010年10月に出版されて以来、ロングベストセラーとなっている『希望のつくり方』玄田有史著(岩波新書)の発売15周年、および、昨年執筆された「第1章 地域の希望学:その考え方と実践」玄田有史・中村寛樹著(宮町良広ら編『地域学』古今書院)を記念したトークイベントを著者の玄田有史さんと中村寛樹さんをお招きして開催します。

「希望は与えられるものではない,自分たちの手で見つけるものだ!でも,どうやって? 希望が持ちにくい時代に,どこから踏み出せばよいのだろう?著者が出会った,たくさんの声に耳を澄ませて,希望をつくるヒントをさがし出す.「希望学」の成果を活かし,未来へと生きるすべての人たちに放つ,しなやかなメッセージ」(岩波書店「希望のつくり方」紹介文より)

イベント当日は、そんな「希望」や「小ネタ」について皆さんと一緒に楽しく考えたいと思います。
ぜひご参加ください。

_

『希望のつくり方』発売15周年
『地域学』「第1章 地域の希望学:その考え方と実践」出版記念 

玄田有史・中村寛樹 トークイベント
「希望のつくり方:その考え方と実践」

日 時|3月5日(水)19:15〜20:45頃まで
場 所|MINOU BOOKS 久留米(福岡県久留米市小頭町10-12 1F)
参加費|2,000円(1ドリンク付き)
出演者|玄田有史・中村寛樹
ご予約|MINOU BOOKS 久留米
電話:0942 64 8290
メール:info@minoubooks.com
MINOU BOOKS インスタ DM :( @minoubooks )
Google 予約フォーム:https://forms.gle/VVBJT7km8W4tw9bd6

(MINOU BOOKSのインスタのプロフィール画面にリンクがあります)
上記いずれかに名前・連絡先・参加人数を連絡ください。

<玄田有史(げんだ・ゆうじ) 東京大学 副学長/東京大学社会科学研究所 教授>
1964年島根県生まれ。経済学博士。専門の労働問題に加えて希望学という新しい学問にも取り組んでいる。「KNT理論」を提唱し、地域の未来につながる「小ネタ」の大切さを伝えている。 著書に 『仕事のなかの曖昧な不安――揺れる若年の現在』(中公文庫)(第24回サントリー学芸賞(政治・経済部門)、第45回日経・経済図書文化賞)、『ジョブ・クリエイション』(日本経済新聞社)、『希望のつくり方』(岩波新書)、『雇用は契約―雰囲気に負けない働き方』(筑摩選書)など多数。2022年春、紫綬褒章受章。
ゲンダラヂオ | 玄田有史がお送りする、 ダラダラ惑う 『ゲンダラヂオ』です。

<中村寛樹(なかむら・ひろき) 久留米大学 教授/(一社)mother ha.ha 契約プロフェッショナル>
福岡県田川市生まれ久留米市育ち。博士(工学)。久留米大学附設中学・高等学校、東京工業大学・大学院(現、東京科学大学)卒業後、旧経産省所管シンクタンクや、中央大学、東京大学社会科学研究所准教授等を経て現職。 地域づくりやソーシャルビジネスの研究・教育に従事している。また、元吉本興業会長の大﨑洋氏が立ち上げた(一社)mother ha.haに契約プロフェッショナルとして参画し、文化・芸術・教育の振興を通じた地域貢献を実践している。著書に「はじめてのアントレプレナーシップ論」(中央経済社)、「持続可能なまちづくり」(中央経済社)、「新国富論」(岩波ブックレット)など。
(一社)mother ha.ha (https://motherhaha.org/professional/nakamura-hiroki/
楽曲制作プロジェクトKNT Music Lab:KNT Music Lab – YouTube

ページトップへ