衣食住からアートブックまで、「暮らしの本屋」をテーマに、いつもの日常に彩りを加えてくれる本を取り揃えています

私のことば体験
松居直

¥2200(税込)

商品サイズ1:2冊まで 送料220円〜

¥12,000以上の購入で送料無料

送料についてはこちら

cartこの商品についてお問い合わせ

敗戦後、子どもたちが心から楽しめる本がなかった日本で、絵本の世界を作り上げてきた松居直。その根底にはことばへの思いがありました。
寝る前、母親に本を読んでもらえる至福のひと時。夕食後、仏壇の前であげるお経を正座して聞いた時間。
幼いころ、どのようにことばに触れ、どのように感じてきたのかが、彼の口から語られます。
そして、成長する過程で出会った人々や感銘を受けた本、月刊誌「こどものとも」刊行のいきさつや、日本の絵本の歴史を作り上げてきた絵本作家たちについて、思い出とともに話はつづきます。
この本は、月刊誌「母の友」2009年4月号~2011年3月号の連載を単行本にまとめたものです。
福音館書店創立70周年を記念して刊行された本書を通して、子育てに関わる方だけでなく、ことばに関わるすべてのみな様に、ことばを育むことの大切さや絵本に込められた思いをお伝えできたらと考えております。

松居 直(まついただし)
1926年、京都に生まれる。同志社大学卒業とともに金沢の福音館書店に入社。絵本の出版・編集に従事し、1956年に「こどものとも」を創刊。多くの絵本作家を発掘し、世界に日本の絵本を広めた。一九六九年、一九七九年世界絵本原画展BIB国際審査委員。1981年にはスロヴァキア共和国文化省から「BIB特別功労賞」を贈られた。『だいくとおにろく』『ぴかくんめをまわす』(以上、福音館書店)などの絵本をはじめ、『絵本とは何か』(日本エディタースクール出版部)、『わたしの絵本論』(国土社)、国語教科書『にほんご』(福音館書店)など著作多数。東京都在住。

安野 光雅(あんのみつまさ)
1926年、津和野に生まれる。『ふしぎなえ』『さかさま』『もりのえほん』『はじめてであう すうがくの絵本1~3』「旅の絵本」シリーズ全10巻など絵本多数。『考える子ども』『絵のある自伝』などエッセイ多数。『ABCの本』、『昔咄きりがみ桃太郎』で芸術選奨文部大臣新人賞。他に、国際アンデルセン賞、菊池寛賞をはじめ、国内外の数多くの賞を受賞。2020年、逝去。

出版社: 福音館書店
サイズ:19.4 x 13.1 x 1.7 cm 192ページ
発行年月:2022/9/9

関連する商品

ページトップへ